赤岳鉱泉山岳診療所では、法人化に伴い、より多くの方々と連携し、活動を支えていただくために「賛助会員制度」を設けました。赤岳鉱泉山岳診療所は無償診療を行っており、受診者から診察料はいただいておりません。そのため、皆さまからのご支援は、山岳医療体制の維持・向上に直結する重要な力となります。
賛助会員特典
1. 活動報告書の送付 :年に1回、活動のご報告と成果をご案内いたします。
2. 公式ウェブサイトでのご紹介(希望される場合のみ):ご協力いただいた企業・
団体名を公式サイトにて掲載いたします(個人会員は対応しておりません)。
年会費
・ 法人会員:1口50,000円/年
・ 個人会員:1口10,000円/年
ご支援の使途
・医療機器・資材の整備
・山岳医・山岳看護師の育成およびサポート
・山岳医療・登山医学に関する研究や教育活動
賛助会員規程は下記賛助会員規定のリンクよりご覧ください
お問い合わせ
お申し込みのご相談やご質問がございましたら、以下のメールへお気軽にお問い合わせください。
Email:membership@kousenmtclinic.com
皆さまのご支援が、赤岳鉱泉山岳診療所発展のための財政基盤となり、山岳医療の未来を切り開く力になります。ご協力を心よりお願い申し上げます。
一般社団法人 赤岳鉱泉山岳診療所
代表理事 師田信人
赤岳鉱泉山岳診療所運営委員会一同
2年ほど前から始めた「山の医療相談室」。
ありがたいことに大変好評なので、今季もパワーアップして開催します!
山の医療相談室とは?
赤岳鉱泉山岳診療所の山岳医・山岳看護師が登山者の皆様が日頃抱えている山中における医療的な相談にお
答えします!
①まずは話題提供として10分程度ショートレクチャーをします。
②その後、皆様からの質問にお答えします(コッチがメイン)。
ショートレクチャーの内容にかかわらず
日頃感じている山の中での医療的な疑問を是非ぶつけてください!
参加費無料!
20:15~食堂にて30分程度で行う予定です。
テント泊の方も是非ご参加下さい。
《2025年度夏季 日程&ショートレクチャー内容》
8月2日(土)
水を制するものは夏山を制す⁉~脱水と熱中症~
:木村医師(国際山岳医、麻酔科)
8月14日(木)
山の診療所:誰がやってるの?何やってるの?
:師田医師(国際山岳医、小児脳神経外科)
8月16日(土)
登山中の突然死の主因 急性心筋梗塞とは?
:市川医師(国際山岳医、循環器内科)
8月30日(土)
4カ月早いけれど、凍傷!
:光楽医師(諏訪中央病院 皮膚科)
9月14日(日)
低体温症は”準備”と”行動”で防げる!~登山前にしておくべき10のポイント~
:堀看護師(国際山岳看護師)、石賀看護師
9月20日(土)
ばてた~~~ ーばてるのは単なる疲労とは違うー
:大橋医師(国際山岳医、救急科)
9月27日(土)
未定
:右田看護師(国際山岳看護師)
10月12日(日)
未定
:三浦医師(国際山岳医、小児科、分子生物学)
※傷病者対応など重なった場合には急遽中止となる可能性もありますのでご了承ください。
With the cooperation of mountain doctors and mountain nurses certified by the Japan Mountaineering Medical Association,
The first mountain clinic “Akadake Kosen Mountain Clinic” in the Yatsugatake mountain range has been established.
Golden Week, summer weekends and holidays from July to October, winter weekends and holidays from December to March, year-end and New Year holidays
Akadake Kousen
・The focus of activities is emergency initial response (first aid). We do not perform medical treatment, such as treatment or medication.
・We will provide support for those who are unwell and those who are injured before going down the mountain.
・We will provide primary response when a distress accident occurs and handover support to the Nagano Prefectural Police Mountain Rescue Team and the Suwa District Emergency Rescue Team.
・The usage fee is free.
Contributing to safe mountaineering for climbers visiting Yatsugatake
Akadake Kousen Mountain Clinic Management Committee
やまきふ共済会
株式会社ヤマレコ
株式会社ヤマテン
マムートスポーツグループジャパン株式会社
株式会社エム・イー
ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社
株式会社キャラバン
株式会社ケンコー社
株式会社やまたん
株式会社ルーフ
小林美智子山岳看護師事務所
株式会社hatte
エイチコーヒー
Suwa District Mountain Distress Prevention Measures Association
Akadake Kousen
Akadake Sanso
Yatsugatake J&N
Hatte Co., Ltd.
エイチコーヒー
2024/11/16 (Sat) -17 (Sun) 1 night 2 days
Meet at 13:00 on the 1st day and break up at Akadake Kousen at 12:00 on the 2nd day
Minami Yatsugatake Akadake Kousen (1 night with 2 meals)
※Accommodation reservations are made here, so there is no need.
Doctors and nurses who are interested in mountain medicine will deepen their understanding of Akadake Kosen Mountain Clinic activities and mountain medicine in order to connect to safe activities in mountain areas.
※秋のワークショップでは主に冬季活動を念頭においています。
2)地域医療連携病院の医師・看護師への、赤岳鉱泉山岳診療所の活動に対する認知向上と情報交換の場とする。
・International mountain doctors and international mountain nurses certified by the Japan Mountaineering Medical Association, specialists and certified mountain nurses, and domestically certified doctors and nurses who have experience in mountaineering (crampons & pickel equipment) during the snowy season and wish to work at the Akadake Kosen Mountain Clinic
1)赤岳鉱泉山岳診療所での活動を希望する医師または看護師
2)地域医療連携病院(諏訪中央病院・諏訪赤十字病院・相澤病院)勤務の医師または看護師
3)積雪期において、赤岳鉱泉山岳診療所まで安全に来ることができる方
Participation fee: 10,000 yen
※Accommodation expenses are 13,000 yen per night and 2 meals, and transportation expenses for each person are at their own expense.
◎地域医療連携病院(諏訪中央病院・諏訪赤十字病院・相澤病院)勤務の方*A total of 23,000 yen will be collected at the time of registration for the participation fee+accommodation fee. Please note that fees have changed.
※参加費:初回無料(宿泊費1泊2食13,000円と各自交通費は自費)
※2回目以降の方は、参加費10,000円+宿泊費13,000円=合計23,000円を受付時にお支払いください。
up to 40 people
※定員を超過した場合は抽選になります。先着順ではありませんので予めご了承ください。
・About “frostbite” for the injured
・レスキュー連携「冬季の傷病者搬送」について
※救助要請が入った場合、内容が変更になることがあります。
・赤岳鉱泉山岳診療所医療活動について
・症例検討
・意見交換・質疑応答 等
・This is not guided mountaineering or training mountaineering. This is an experiential study session at Akadake Kousen Mountain Clinic.
・登山計画の提出や山岳保険の加入(判断も)は各自でお願いいたします。
【1日目】 11月8日(土)
12:30~13:00 受付(赤岳鉱泉ホール入口周辺にて)
13:00~13:05 オリエンテーション
13:05~13:30 開会、委員長挨拶、赤岳鉱泉オーナー挨拶、自己紹介
13:30~14:00 「赤岳鉱泉山岳診療所の歩みと2024年度八ヶ岳における山岳遭難概況」「2024冬季活動実績」について
14:00~15:30 冬季活動講義: 「低体温症」「凍傷」
~基礎から、赤岳鉱泉山岳診療所でできる実践的対応について~
講師:木村先生 国際山岳医・赤岳鉱泉山岳診療所運営委員
光楽先生 諏訪中央病院・赤岳鉱泉山岳診療所運営委員
15:30~15:45 休憩
15:45~17:00 レスキュー連携 「冬季の傷病者搬送」について(仮)
講師:長野県警茅野署山岳遭難救助隊・諏訪地区山岳遭難防止対策協会
17:00~18:00 診療所見学(未見学者)
18:00 夕食(夕食後は情報交換会)
21:00 消灯就寝
【2日目】 11月9日(日)
6:00 breakfast
07:30 to 08:15 “Activities of Akadake Kousen Mountain Clinic”
08:00~11:00 「症例検討」 ~途中休憩~
11:00~11:45 診療所活動に関する意見交換・質疑応答
11:45~12:00 閉会・解散
[Contact Information]
For inquiries, please contact firstaid@kousenmtclinic.comまでお願いします。
[How to apply]
Please apply using the Google form below.
https://forms.gle/rHF7VHuvdUq5hdiC6
※If you work at a regional medical cooperation hospital, please apply using this form.
こちらのフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/SChqeLvvupDBxxN67
【参加可否について】参加可否につきましては、9月30日(火) までに応募された皆様にご連絡致します。ご連絡がない場合は、お手数ですがfirstaid@kousenmtclinic.comまでお問い合わせ下さい。当診療所からのメールは「firstaid@kousenmtclinic.com」で送信致します。メールを受信できますよう設定をお願い致します。
We are looking for doctors and nurses who can cooperate with the mountain medical activities of the Akadake Kosen Mountain Clinic.
Please check the details below and apply from the application button below.
Also, please check the actual activities of our clinic last year below.活動報告年報よりご確認ください。Activity Report Annual Report 2021
Weekends, public holidays, and New Year holidays from December 7 to March 30, 2024
Akadake Kousen Mountain Clinic
Unlike general clinic activities, activities centered around First Aid will be carried out.
Primary care for people who are unwell and those who are injured and sick. No treatment or medication is given.
Health consultation
Handover support to prefectural police mountain rescue teams, fire special rescue teams, and cooperative rescue teams in the event of a disaster
Activity time is 1 night 2 days from 12:00 noon on day 1 to 13:00 p.m. on day 2
1 activity 2 people system
Accommodation, meals, and transportation expenses are provided from Akadake Kousen. (Please note that transportation expenses subsidies are kindly provided by Akadake Kousen, and if you are unable to receive them due to your duties or the policies of your employer, please let us know to that effect.)
※An activity history certificate necessary for certification or renewal by the Japan Society of Mountaineering Medicine will be issued to applicants after the activity is completed.
・Limited to doctors and nurses
・Those who have experience climbing snowy mountains with crampons and pickles
地域医療連携病院(諏訪赤十字病院・諏訪中央病院・相澤病院)勤務の医師/看護師は日本登山医学会加入の有無は問いません
②日本登山医学会認定山岳医/山岳看護師資格※取得者、もしくは取得していない方は診療所主催の山岳医療ワークショップに参加済または参加予定
・Those who can safely go back and forth to Akadake Kousen on their own during the snowy season
・Those who fall under any of the following items 1 to 5
・Diploma in Mountain Medicine:DiMM(国際山岳医/国際山岳看護師)
・認定国内山岳医/認定国内山岳看護師
・日本登山医学会専門医/日本登山医学会公認山岳看護師
2024/10/1 to 10/15
※申し込み受付け後に運営委員会にて組み合わせなどを考慮した上で活動者を決定し、5月末頃に連絡致します。応募者多数の場合は、お申し込みいただいても参加いただけない場合もあります。あらかじめご了解下さい。
If you have any other questions or concerns, please contact the Akadake Kousen Mountain Clinic Management Committee by email. Also, please note that we will not be able to answer any inquiries at Akadake Kousen and Gyoja Koya.
Akadake Kousen Mountain Clinic Management Committee Activities Officer
entry@kousenmtclinic.com
December
7 to 8 days
14-15 days
21-22
28 to 29 days
29-30 days
January
1 to 2 days
2 to 3 days
3 to 4 days
4 to 5 days
11-12 days
12 to 13 days
18-19
25-26
February
1 to 2 days
8 to 9 days
11-12 days
15 to 16 days
22-23
23 to 24 days
27~28日
March
1 to 2 days
8 to 9 days
15 to 16 days
20 to 21 days
22-23
当診療所の昨年度活動の実際については下記よりご確認ください